会計事務所勤務や日系大手コンサルティングファームでの経験を経た後、2021年に株式会社あおいFASを設立。実績として、再生スキームの構築及び実行支援、創業支援業務の支援実績多数。
インタビュー動画を見る (外部サイト)
通勤時間も加味すると1日の約半分は、仕事に費やしています。また、経営コンサルタントは、クライアントのことを昼夜土日を問わず常に意識していることが多くあります。そのように、仕事の時間は人生の多くの割合を占めていますので、その時間を楽しく過ごせることは、重要だと考えています。
弊社の仕事は、業績が厳しいクライアントの経営改善が主です。その様な業務をプレッシャーに感じたり、想定通りに上手く進まない時に落ち込んだりもします。そのような場面の時は、チームメンバーと協議し、協力して乗り越えていきます。一時的には苦しいときがあっても、最後は達成感を味わえる、そのような仕事です。
仕事を楽しむ、楽しくなければ仕事じゃない!そんな思いで日々を過ごせる会社でありたいと考えています。
弊社では、役職などでは呼ばず、【さん】や【くん】などで呼び合っています。例えば私であれば、クライアントからは横江代表、横江社長などと言って頂くことが多いのですが、社内メンバーからは横江さんと呼ばれています。
クライアントの前では同じあおいFASのメンバーであり、弊社メンバーに求められていることは同じです。そのため、社内で業務のことを協議するときに上司部下などを気にせずに意見を言い合える環境が重要だと考えており、お互い同志として尊重して対応する、ということを重視します。
まだまだ弊社は若い会社です。メンバーからの様々な良い意見を取り入れながら、みんなで共に弊社を成長させていく、新入社員の方にもそのメンバーの一員になっていただきたいと考えています。
経営コンサルティング業は、常にスキルアップが求められる業界です。そのため、今までのご経験を生かしながら更なる自己研鑽を積み重ねることで、より良く付加価値の高いコンサルティングが提供できるようになります。
現職以前でコンサルティング業界でのご経験がなくとも、入社頂いている方はたくさんおられます。弊社では、明確な教育制度が整っているものではなく、基本的にはOJTを通じた現場指導中心となります。ただし、各々が必要と感じるスキルについては別途自己研鑽を進めているもので、入社1年間でもコンサルタントとして大きく成長を感じる人もいます。
他社大手コンサルファームとの違いとして、弊社では、直ぐに現場に出て実践をやっていただく機会が多いと思います。最初はいろいろと戸惑いがあると思いますが、皆さんキャッチアップが早く、入社直ぐの方が、入社半年の先輩社員を見てそのスキルの高さに驚かれています。
これらは、弊社のメンバーはやる気がある、向上心のあるメンバーが集まっているためだと思います。そのような環境下で自らもブラッシュアップしてコンサルタントとして成長を目指したい方を求めています。
経営コンサルタントは、クライアントの現状を理解するために、財務的には決算書を分析するところから始まります。そのため、簿記2級以上の知識は必須です。また、デューディリジェンス等のレポーティング業務もあるために、一定程度のPCスキル(エクセル、パワーポイントなど)が必要です。(PCスキルについては、入社後に努力しているメンバーも多くいます)
また、弊社では、内定承諾者には、コンサルティング業務に必要となる知識の吸収のために、参考図書を数十冊進呈しています。これらは入社までに読破することを要求しているものではなく、入社までには簡単に目を通し、入社後の実務を行いながら参考書として活用いただくイメージを持っています。
あるメンバーは、その書籍を1年間で3回は読むと決めて、実行しました。その結果、業務への理解が早くなり、どんどん仕事を任せられる人材へ成長しています。このように、弊社(又はコンサルティング業界)では、教育制度は与えられるものではなく、自らがどのようなコンサルタントになりたいか、そのため自らは今何をすべきかを考えて実行していく、というスタイルは求められるものと思います。
これらは、弊社のメンバーはやる気がある、向上心のあるメンバーが集まっているためだと思います。そのような環境下で自らもブラッシュアップしてコンサルタントとして成長を目指したい方を求めています。
コンサル未経験者等は、アソシエイト(A)からスタートし、経験に応じて、アソシエイトディレクター(AD)、ディレクター(D)、シニアディレクター(SD)へ昇格していきます。
ディレクタークラスが、案件のプロジェクトマネージャー(PM)が出来るレベルと設定しております。PMとは、チームメンバーと協力・支持をして案件遂行責任者であり、A及びADはDに向けて切磋琢磨するイメージです。SD以上には、コンサル力に加えてマネジメント力を求めていきます。
Dになるのは、おおよそ3年から5年程度掛かると見込んでいます。ただし、弊社では、年齢や経験値よりコンサルタントとしての実力を評価して昇格等を検討していく方針ですので、是非、積極的な業務遂行によるコンサルタントとしてのスキルアップに期待しております。
採用ページへ戻る