小売業、建設業、製造業、介護福祉業、運送業等、幅広い業界の事業及び財務分析、事業再生計画策定を担当。前職の銀行での経験から、顧客とステークホルダー双方に最も納得感のある提案を行うことを得意とする。
前職の地方銀行では、お取引先のほとんどが地元の中小企業でした。 中小企業といっても規模の大きさの違いから業況の良し悪しなど様々で、特に業況の良くない先は金融機関とのコミュニケーションがうまくいってないように感じることが多々ありました。 そのような企業が今後、これからもっと増えていくだろうなという思ったところや、そういった場面で価値が出せる人間になりたいなと思いまして、弊社に入社をいたしました。
クライアントの行動や意識の変化、金融機関様や関係者とのコミュニケーションの変化を見ることができるところにやりがいを感じています。
金融機関様からご紹介いただく企業は、相談の時点で状況がよくなかったり、資金繰りに非常に苦しんでいたりすることが多いです。紹介元の金融機関様が原因を掴めずにいたり、クライアント自身が原因や現状そのものを把握できていなかったりすることも非常に多いです。
しかし、弊社が関与することで真因や現状が分かり、目標の数値や今後目指すべきところを定めることによってクライアントの意識や行動が変わっていきます。それによってコミュニケーションが良くなったと感じた時、やりがいを感じます。
予想外の事態への対応が多いところです。
クライアントとこれからのことを想定して計画を立てても、さらに上回って良くないことが起こることが多々あります。資金繰りの面で時間的な余裕もありませんし、企業再生などについては決まったノウハウはないので、共に考えて乗り越えていく必要があります。
その中で金融機関様や関係者に様々なお願いをしたり、クライアントの会社についてより深く踏み込まないといけなかったりと、向き合うには非常に苦しいと思う面もあります。ですが、このような状況というのは、お客様にとって他に頼れるところがないということでもあります。
このようにクライアントと一緒になって深いところまで考えていくという仕事は他にはないと思います。その分、非常に意義のある仕事だと感じております。
この業界はクライアントと金融機関の板挟みになることも多く、決して楽な仕事ではありません。ですが、自分が策定した計画でお客様の会社の経営が良くなっていく様子を間近で見られたり、 お客様から感謝の言葉を頂けたとき、非常にやりがいを感じる仕事でもあります。私たちと一緒に切磋琢磨しながら頑張って頂ける方は、是非一緒に働きましょう!
採用ページへ戻る